ニーベルングワーグナーといえば、何よりも「ワルキューレの騎行」を真っ先に
思い出します。たぶん『地獄の黙示録』で強烈な印象を受けたのだろう。
金ぴかのルードヴィッヒの像には驚きました。このようなものが設置
されているとは。何年も前にヴィスコンティの映画観たの思い出しましたよ。
『ニーベルング』のハーロックとミーメは大人な感じで良いですね~~。
かつてのハーロックからは想像のつかない態度の変化!。
「しかしミーメは違う―」のセリフのくだりはすごくステキだと思う。
個人的にとても好きです。こんな表情でこんなこと言うなんて
めちゃくちゃロマンチストやなキャプテン・・・(*´Д`*)
「面倒なことはトチローに任せれば良いさ」って、キャプテン!。
思わず笑ってしまいました。いいなぁ。ちょっと能天気な感じが(笑)。
【2011/10/04 01:02】
URL | Dolly #s4Fw8DyQ [ 編集]
やはりワルキューレが有名>Dollyさん
>ワルキューレの騎行
私は999の『ワルキューレの空間騎行』で初めて知って、後にマクロスでバルキリーと同じと知りました…って、どっちもアニメが情報源かい(笑)^^;
確かにワーグナーではこれが一番有名で、色んな作品に使われて来てますからね。(クラシックって曲名は知らないのに曲聴いたら「ああ!!」って思う事多いし)
>金ぴかのルードヴィッヒの像
その前にパフォーマンスで全身金ぴかの人を見ていたんで、空港で同じよーなオチかと思ったら名前を見て吃驚しましたよ(笑)^^;
>『ニーベルング』のハーロックとミーメは大人な感じで良いですね~~。
あ~確かにそうだわ。宇宙海賊の彼がビミョ~にミーメに冷たい(その癖何かと頼ってる)から、余計にこうした演出が嬉しいのだよ>▽</ 新999でも2人で鉄郎を出迎えたり、螢に弟の事を話そうとする時にミーメに「席を外してくれないか」と言う辺りのシーンも大人で良いっすねぇ´▽`
今回載せて無いけど黄金を盗んだ犯人がミーメの兄と知り、天涯孤独と思っていたのに~と慌てて問い詰めて、ヤッタランに怒られ謝るシーンも好き(笑)。
>こんな表情でこんなこと言うなんて
序盤で迎えに来た時の「ミーメ船へ帰れ」の表情からしてそうですし。明らかにミーメに対してだけは反応が違うよね(笑)。良いぞ!!もっとやれ!!(笑)>▽</
>「面倒なことはトチローに任せれば良いさ」
だってトチローを連呼して友を立てている様でいて、その実押し付けている様にしか見えないんだもん(笑)^^;
【2011/10/04 20:25】
URL | Pin@管理人 #j3GclXO2 [ 編集]
|