fc2ブログ
のよのよ in Zの悲劇?!
鳥全般・海外旅行・ばんえい競馬・アニメ&漫画etc.…ニッチな情報提供も目指します。

最近の記事 ×

プロフィール ×

Pin

Author:Pin
出身:福岡県。長年住んだ出雲から佐賀へ移住の白衣好き主婦。
趣味:同人活動ではハーロックに原点回帰。(他にナノセイバー・恐竜惑星・ジーンダイバー)、ばんえい競馬、鳥関係全般、(科学者用)白衣等々。海外に行った時は旅行ネタ多目。


カテゴリー ×

月別アーカイブ ×

最近のコメント ×

最近のトラックバック ×

カレンダー ×
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ブロとも申請フォーム ×

この人とブロともになる


ニーベルングの宇宙海賊
【2011/09/29 12:15】 ハーロック@松本零士
 ポーランドと言えばショパンの出身地で有名ですが、これ書いている時点ではどれだけネタが出来るか不明なので、音楽家絡みでドイツのワーグナーの話…に見せかけて、本題はハーロックの話だったりして(笑)^^;

 2年前にミュンヘン空港のラウンジで撮った出発案内英語版。(赤線がワルシャワ往き)
ミュンヘン空港の出発便
 空港に有るこの金ピカの像はかつてバイエルン国王、ルードヴィッヒ2世です。
ルードヴィッヒ2世の像
 彼は城っす(ニンフェンヴルク城)で生まれ、父王の死後王位に就くとすぐに昔から信奉していたワーグナーを宮廷に招き入れました。
 しかしワーグナーは王を単なる金ヅルとしか見ておらず、彼の悪評を快く思わなかった家臣達の反対に遭い追放されます。
 この反動でルードヴィッヒ2世は政治を放置して、ノイシュヴァンシュタイン城を始めとする城の建設に没頭し始めます。その莫大な建設費が国庫の破綻を招いたのと、弟のオットー1世が精神に異常をきたした事から、現実に背を向けて夢の世界にのめり込む様になり、危機感を抱いた家臣達に逮捕され廃位に追い込まれます。ところがその翌日主治医と共に謎の水死を遂げたのです。 

 一方ワーグナーの方は元々超自己中且つ傲慢な性格な上に、金遣いでも女関係でも派手に問題を起こし捲くった為、彼を徹底的に嫌う人も少なく有りません。
 でも逆に「性格と音楽の才能とは別物」と信奉する人も居て、そんな熱狂的な信者を「ワグネリアン」と言うそうです。(まあ天才って人間的には致命的な欠陥が有りがちだしな ̄▽ ̄;)

 …ワグネリアンの中に松本零士の名を見つけた時爆笑しましたよ。そりゃ態々自分のキャラ使って、『ニーベルングの指環』をコミカライズする位だから当然か(笑)。ところで最終章の『神々の黄昏』は本当に終るんですか? ̄▽ ̄; 

 でも繊細で美しい旋律のショパンよりは、壮大なワーグナーの方がどちらかと言えば好みなのは、明らかに松本零士の影響だろうなぁ(笑)^^; 私が飛行機の音楽サービスでは大抵クラシックを聴くのは、元を辿れば彼のクラシック好きが影響している…様な気がする^^;

 この松本版『ニーベルング』にもミーメが出て来ますが、『宇宙海賊』と設定が違うとは言え(本来のミーメは男性)、ハーロックが何かと彼女に甘いシーンが出て来てニヤニヤです>▽</
 この辺は以前『以心伝心。相思相愛。』でも取り上げたけど、トチローが「女に弱くなった」とボヤくのも解るよな~(笑)。ミーメが言った途端速攻で迎えに来てこんな風に抱き止めて慰めるし♪
ハーロックも大胆になった物です(笑)。
 更に勝手に艦橋に出て来た台場に対する台詞も中々です(笑)。何だこのミーメに対する絶対的な信頼感は!!>▽</
有無を言わさない絶対の信頼感
 友は放置してミーメを助けに行くぞ~。しかも彼がミーメを「エレガント」と評価するとはなぁ~。
エレガントかぁ~
 こちらは『ワルキューレ』序盤のシーン。自分の一族は私が最後と嘆くミーメに対して、しっかり背中から肩を抱いて励ますの図。でもカッコいい事言ってる様で実はトチローに丸投げしてないかね?(笑)
実はトチローに丸投げ(笑)^^;
 ハーロックはミーメを励ますだけで、肝心の一族の再生はトチロー任せですか。そりゃトチローも「女に弱くなった」と言うわな(笑)。
 …つまりこう言う事だな?(笑)この色ボケ宇宙海賊め(笑)。
要はこう言う事ですね?(笑)
 これではトチローに申し分け無いから彼にも良い目を見て頂きましょう♪

 最初鉛筆で描いた物を載せるつもりが雑だったので態々ペン入れしたんだが…出発を控えて何やってんだ私は(笑)^^;

この記事に対するコメント
ニーベルング
ワーグナーといえば、何よりも「ワルキューレの騎行」を真っ先に
思い出します。たぶん『地獄の黙示録』で強烈な印象を受けたのだろう。
金ぴかのルードヴィッヒの像には驚きました。このようなものが設置
されているとは。何年も前にヴィスコンティの映画観たの思い出しましたよ。

『ニーベルング』のハーロックとミーメは大人な感じで良いですね~~。
かつてのハーロックからは想像のつかない態度の変化!。
「しかしミーメは違う―」のセリフのくだりはすごくステキだと思う。
個人的にとても好きです。こんな表情でこんなこと言うなんて
めちゃくちゃロマンチストやなキャプテン・・・(*´Д`*)

「面倒なことはトチローに任せれば良いさ」って、キャプテン!。
思わず笑ってしまいました。いいなぁ。ちょっと能天気な感じが(笑)。
【2011/10/04 01:02】 URL | Dolly #s4Fw8DyQ [ 編集]

やはりワルキューレが有名
>Dollyさん
>ワルキューレの騎行
 私は999の『ワルキューレの空間騎行』で初めて知って、後にマクロスでバルキリーと同じと知りました…って、どっちもアニメが情報源かい(笑)^^;

 確かにワーグナーではこれが一番有名で、色んな作品に使われて来てますからね。(クラシックって曲名は知らないのに曲聴いたら「ああ!!」って思う事多いし)

>金ぴかのルードヴィッヒの像
 その前にパフォーマンスで全身金ぴかの人を見ていたんで、空港で同じよーなオチかと思ったら名前を見て吃驚しましたよ(笑)^^;

>『ニーベルング』のハーロックとミーメは大人な感じで良いですね~~。
 あ~確かにそうだわ。宇宙海賊の彼がビミョ~にミーメに冷たい(その癖何かと頼ってる)から、余計にこうした演出が嬉しいのだよ>▽</ 新999でも2人で鉄郎を出迎えたり、螢に弟の事を話そうとする時にミーメに「席を外してくれないか」と言う辺りのシーンも大人で良いっすねぇ´▽`

 今回載せて無いけど黄金を盗んだ犯人がミーメの兄と知り、天涯孤独と思っていたのに~と慌てて問い詰めて、ヤッタランに怒られ謝るシーンも好き(笑)。

>こんな表情でこんなこと言うなんて
 序盤で迎えに来た時の「ミーメ船へ帰れ」の表情からしてそうですし。明らかにミーメに対してだけは反応が違うよね(笑)。良いぞ!!もっとやれ!!(笑)>▽</

>「面倒なことはトチローに任せれば良いさ」
 だってトチローを連呼して友を立てている様でいて、その実押し付けている様にしか見えないんだもん(笑)^^;
【2011/10/04 20:25】 URL | Pin@管理人 #j3GclXO2 [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
https://noyonoyo.blog.fc2.com/tb.php/1201-ee2eb29b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


サイドメニュー ×
メニューA  メニューB